親子豆まきへのご参加、ありがとうございました! 鬼になってくださったお父様方、ご協力ありがとうございました(^o^) |
作品展のご案内 今年度の作品展のテーマは「お店屋さん」です。 こどもたちが話し合いの中でお店を決め、お店にあるものを作りました。 1人ひとりが積極的に案を出してくれ、素敵なお店が出来上がりました。 松梅桃ぐみさんの協同製作は「デパート」です。 他にも年間を通して描いた絵画などがあります。 こどもの発想の柔軟さや表現力の豊かさを改めて感心、感動しています。 一人ひとりのいきいきとした作品を是非ご覧下さい。 日時: 1月20日(金)〜22日(日) 場所: ニルバーナホール (梅の花保育園内) 開館時間: ■ 20日(金) 8:30am〜7:00pm ■ 21日(土) 1:30am〜4:00pm ■ 22日(日) 10:00am〜1:00pm |
新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 梅の花保育園 職員一同 |
はばタンとこばトンが遊びに来てくれました! みんなで記念撮影☆ ほっぺたくっつけゲーム サンタサンからのプレゼント♪ トナカイたちも一緒にやって来てくれました^^ |
12月3日(土) キッズフェスティバル(劇発表会)がありました! うさぎぐみ「もうすぐクリスマス!」 ひよこぐみ「13匹のこぶた」 はと「どうぞのいす」 もも「ぐりとぐら」 うめ「シンデレラ」 まつ「エルマーのぼうけん」 |
11月15日(水) 松組さんは良いお天気の中、甲山登山をしました! 『頑張って頂上目指すぞ〜!』 大きな岩もなんのその 途中でどんぐりひろい 山頂まであとすこし! 到達〜! 待ちに待ったお弁当! 『いただきます』 アスレチックで遊びました☆ 腹筋!? がんばってます! |
秋の遠足 大阪府民牧場へ! 残念ながらおおさか府民牧場は平成24年3月末をもって閉鎖されることとなりました。 まだ行ったことがない!という方は是非足を運んでみてください^^ 初めてさわる羊にドキドキ☆ 美味しいお弁当、ありがとう! |
10月9日(日)
運動会が開催されました。
ご参加、ご協力、ありがとうございました!
2011年8月25日 松組さん、夏のキャンプに行ってきました☆ |
8月17日(水) ひまわりが咲きました! このひまわりの種、実は副園長先生が東北に行った時に 被災された地元の方からいただいたものでした。 ひまわりが放射能汚染された土壌の浄化に効果があるのでは・・?という 論文があり 「それならみんなでひまわりをいっぱい咲かせて復興の支援をしよう!」という思いで 梅の花保育園でもひまわりの種を植えました。 こどもたちが草引きやお水やりも手伝ってくれたお陰で そのひまわりが花を咲かせてくれました! 8月18日(木) はと・ひよこぐみさん プール遊び第2弾! |
8月11日(木) 保護者の皆様、お忙しい中お弁当のご協力ありがとうございます。 こどもたちはおうちの方が作って下さるお弁当をとても楽しみにしていました^^ お弁当の時間になると、めがキラキラ☆各お部屋に遊びに行きましたが こどもたちは自分たちのお弁当を自慢げに見せてくれ 「これみて〜!アンパンマン!」などなど 口々に教えてくれました♪ 「おかあさん、おとうさん、ありがとう!」 |
8月2日(火) はとぐみさん、今日はお水遊びです♪ 植木に水をあげてくれたり、泥遊びをしたり^^ もも組さんはプールで水掛をして楽しんでいました☆ |
7月14日(木) 八幡神社の夏祭り! 松・梅組さんは、はっぴをまとって 地車と一緒に写真撮影☆ かっこいいね! |
7月13日(水) ももぐみさんは、近くの公園へお散歩に行きました。 みんな生き生きとした笑顔で 本当に楽しそう! 「セミの抜け殻だって、もうさわれるよ。」 |
2011年6月30日 栄養士の先生とひよこぐみの担任の先生が 6月末でで退職されました! こども達のため一生懸命保育をしていただいました。 ありがとうございました! またいつでも遊びにきてください^^ 園長より花束(プリザーブドフラワー)の贈呈と、こども達から先生へありがとうの贈り物☆ ひよこぐみさん、お別れ前日の写真 うさぎぐみさんからみてくださいました。 7月4日(月) プール開き☆ |
2011年6月11日(土) 本日はお足元の悪い中、前期保育参観にお越し頂き、ありがとうございました。 こども達の生き生きとした様子はいかがでしたか。喜んで頂けましたでしょうか。 いつもより張り切ってくれたお友達もいましたが、普段の保育の様子をご覧いただけたと思います。 お配りいたしましたアンケートにご意見をご記入頂き、ご提出頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 うさぎ組さん: 雨の中、こども達に見つからないように外の窓からこっそりお部屋を覗いて頂きました。 ご協力、ありがとうございました。 ひよこ組さん。 朝のご挨拶を見て頂いたり、ぐるぐるどっかーん体操やお歌を歌っている姿を見て頂きました。 こども達に見つからないように、のぞき穴から覗いて頂きました^^ おかげさまで、保護者の方々を見て泣いてしまうお友達も少なく いつも通りの保育を見て頂けました。 はと組さんです。お部屋でぐるぐるどっかーん体操をして、季節の歌を歌った後、みんなで粘土遊びをしました☆ 三色(!?)団子を作ったり、たこ焼きを作ったり、みんな何を作ったのか 教えてくれました♪ 桃組さん。 保護者の方々に朝の礼拝の様子をご覧頂きました。 もうすぐ父の日が近いので、クレパスでお父さんの似顔絵を描いていました。 梅組さん。 朝の礼拝の後、小麦粉粘土で作品を作りました。 まずさらさらの小麦粉の感触を体験してからお水を入れてもらい 小麦粉粘土の完成!それぞれパンや石や魚など個性的な作品が仕上がり 最後にはみんなの前で発表してくれました! 松組さんは毎月購入している月刊絵本を使いました。 みんなでお話を読み進めながら手を挙げてみんなで意見を言ったり 前に出て発表してもらいました。 |
2011年5月20日(金) 第二回体力測定実施! 今日はぶら下がりとボール投げ。 記録は伸びたかな? ぶら下がりはみんなの声援が届き、2分以上頑張れたお友達もいました! |
2011年5月17日(火) 松・梅ぐみさんは体力測定をしました。 今日は50メートル走と幅跳び。 だんだんコツがつかめてきたのか 2度目は記録が伸びていました! 観ているこども達は、「○○くん、がんばって〜!」など みんなの応援をしてくれました。 みてくれている人がいると頑張れますよね☆ ★Umeガールズ達の黄色い声援 はと、ひよこぐみさんのお友達は園庭で遊んでいました。 ★お誕生ケーキをつくってハッピーバースデーソングを歌っていました♪ ★ 写真を撮っていると来てくれました^^ 保育園にはもう慣れたかな? ★うさぎぐみさんに流れる癒しの空気。自然と笑顔になりますね。 |
2011年5月9日(月) 今日は待ちに待ったサクランボ狩りの日です。 今年のサクランボ、昨年と比べると実は少なかったのですが、 味は甘く、おいしかったです^^ 松・梅・桃ぐみさんのお友達がサクランボを採ってその場で食べていました。 種を上手に出して、「おいしい〜!つめたい〜!」ナドナド 思い思いに感想を伝えてくれました☆ ランチのデザートとおやつにもさくらんぼを食べていました♪ 毎日毎日鳥たちがさくらんぼを狙っていたので 園長先生と大雄先生二人で必死で鳥よけネットを張ってくれました。 鳥より先に食べなくちゃ! ↑ 今日から入園のお友達。ちょっと緊張気味でした。ごめんね見るだけ〜 |
2011年4月19日(火) 今日はうめ組さん初めてのピアニカのレッスンでした。 こども達はやや緊張気味でしたが、レッスンの楽しさに目がキラキラ☆ 今日は先生と始めてのご対面、ということで 「♪せんせいとおともだち」という歌に乗せて、先生と握手したり 「♪おおきなたいこ、ちいさなたいこ」の曲に乗せて右指の動かし方、 ピアニカの紹介や音の出し方を練習しました。 このウキウキ感、写真から伝わりますね♪ ★音楽がなったら動いて、音楽が止まったら動きを止める、という遊びをしています。 ★先生とご挨拶♪ ★指の名称(お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、赤ちゃん指) ★おおきな太鼓、ちいさな太鼓に合わせて ★楽器をを丁寧に扱うよう、ケースからの出し方も指導しています。 ★先生のお話をしっかり聞いています。 ★始めてピアニカで音を出します! |
2011年4月15日(金) はと、ひよこぐみさんのお部屋に遊びに行きました♪ ランチタイム!今日のメニューはやさいスープと和風スパゲティでした。 ひよこぐみさんのお友達もフォークを使ってスパゲティーを食べていてビックリ! はとぐみさんのお友達は、写真を撮りに行くと「しゃしんとって〜」と言わんばかりに 一生懸命食べてくれました^^ 「みてみて〜!」 「ぼく洋食食べ(フォークでパスタをクルクル)ができるんです。」 サクラ吹雪 サービスショット「癒し」 |
4月5日(月) うさぎ組さんのお友達です^^。園庭の木陰でピクニック。 ご機嫌よくおもちゃで遊んでいました♪ 穏やかな時間が流れていました。 はと、ひよこ組さんの新入園児さんです。 お砂場遊び。保育園で楽しく遊んでくれるといいな☆ ゆっくりでいいからね。 4月6日(火) 今日はこいのぼりをあげました! 新・梅・桃組さんは、初めてのお手伝い。こどもたちはとっても張り切っていましたよ♪ あがった時、こども達はきゃっきゃと声を出して喜んだり、手を叩いて飛び上がったりしていました。 |